嬉しいパン事情 ポン太は若い頃から、朝食はパンという生活です。ご飯も大好きなのですが、朝からご飯をたくさん食べてしまうと、お腹が重くなって活動しにくくなるので、やはり朝食にはパンがむいてます。毎日食べていると、こだわりも強くなるもので、ポン太の好みは、噛めば噛むほど味がでるようなハード系のパンです。 一般的にはフワフワの柔らかいパンが好まれるよう… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月29日 続きを読むread more
新たなカフェと「ビーガン」 コロナ禍にもかかわらず、いやコロナ禍だからこそなのかもしれませんが、浅間山麓の人口がどんどん増えています。散歩で少し歩いただけで、新築中の家がいくつも目につきます。人が増えれば新たなお店や施設が増えるのは道理でしょう。 今月、わが家の近くに「Gaflo Cafe」と言う名の新たなカフェがオープンしました。昨年、国道18号沿いに開業… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月15日 続きを読むread more
リンゴの唄 山も野も冬枯れの風景となる中、ひときわ目立つ存在がリンゴです。この時季らしい澄み切った青空を背景に、真っ赤なリンゴがたわわに実っている光景を目にしますと、元気が出ます。 敗戦後の混乱期、人々に生き抜く力を与えたといわれる「リンゴの唄」。懐メロ番組などでくり返しとり上げられていましたので、その時代を生きたわけではないポン太でも、「赤… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月28日 続きを読むread more
これが甘酒だ 「買う」から「つくる」へ。浅間山麓へ移住してから、生活の中で起きた最大の変化といえましょう。もちろん、家の近くには品揃えのよいスーパーがあり、レストラン等もそれなりの数がありますので、必要なモノは買う、食べに行くという、都会生活と同じような生活をしようと思えば十分可能です。しかし、それでは面白くないような気がしますし、何のために自然環… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月16日 続きを読むread more
リスクだらけの日々なれど 日本中どこで生活していてもリスクがゼロということはありえません。ここ浅間山麓で最大のリスクとされているのは浅間山の噴火です。特に、積雪期に噴火した場合には、融雪型泥流が発生し、大きな被害をもたらすと考えられています。しかし、今年は暖冬で雪が少なく、火山活動が活性化しているわけでもないので、その心配はなさそうです。 最近、しばしば目… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月09日 続きを読むread more